ブログ
2008.06.25
日記
台所の火災報知器は 熱式? 煙式?
先日朝のテレビ番組で、火災報知器についての特集がやっていました。
台所に熱式と煙式の両方を設置し、油を熱し続けたらどちらが先に鳴るのかという実験をしました。
油が熱され、煙が立ちのぼってきた所で、煙式が鳴り始めました。
その2分後、火が出て炎が天井まで上がった時、ようやく熱式が鳴りました。
この実験から、台所には煙式が向いている様です。
ただ、マンションやアパートなどでは、熱式が使われているそうです。
それは、最近のこういう建物では機密性が高いため、煙式では少しの煙でも鳴ってしまい
近隣住民に迷惑がかかるからだそうです。
また報知器の設置場所はとても重要です。
間違った場所に設置しては何にもなりません。
柘植建設では、火災報知器を買っていただいた方には
無料できちんと設置をさせていただいております。
消防法により義務化された今、設置をお考えの方はお気軽にご相談ください